
pthoriba


2023年11月25日に、第15回桜山リハビリテーション研究会を開催いたしました。
ボツリヌス毒素療法を中心とした脳卒中痙縮治療マネージメントと題し、浜松市リハビリテーション病院の重松 孝 先生、多職種多施設で地域でのロコモ予防の取り組み(八事整形会)について、日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院院長 整形外科 佐藤...

事前参加登録を開始しました。ぜひ、ご参加のほどお願い申し上げます。

2023年11月25日(土)に、第15回桜山リハビリテーション研究会を開催します。

2023年2月25日、第14回桜山リハビリテーション研究会を開催いたしました。東海大学医学部専門診療学系リハビリテーション科学の水野勝広教授には「高次脳機能障害のリハビリテーション」について、独立行政法人国立病院機構東京医療センター緩和ケア内科の宮田知恵子先生には「包括的緩和ケア」についてご講演いただきました。

事前参加登録を開始しました。ぜひ、ご参加のほどよろしくお願いいたします。

第14回桜山リハビリテーション研究会の開催が決定しました。2023年2月25日(土)14時より開催いたします。

第13回桜山リハビリテーション研究会を11月12日に開催いたしました。鈴木先生からは圧迫骨折の診断、経過、治療について解説いただき、予防と薬物治療、リハビリテーションの重要性についてご講演いただきました。佐々木先生からは、痙縮のメカニズム、治療、装具療法の重要性、また脳卒中を中心に非侵襲的脳刺激療法の有効性、さらに新型コロナ感染後のBrain fogの現状と治療についてご教授いただきました。85名と多くのご参加をいただきありがとうございました。次回もよろしくお願い申し上げます。

事前参加登録を開始しました。是非、ご参加のほどお願い申し上げます。
